十人十色とは本当に昔の人は良く言いましたね。
実にその通りです。
自分では「コレは最高だ!」と思ったモノがあったとしても、それにまったく共感しない人だっています。
しかし、それこそが面白いのかもしれません。
私の仕事で置き換えてみる。
今日のミーティングでの一幕。
サイトの見せ方について賛否両論!
サイトのコンセプト(理念)でも賛否両論!!
まったく意見が食い違ったりしちゃいます。
でも、逆に十人十色だからこそ面白いアイディアがそれぞれ出てくるし、そのバラバラなモノが1つになってこそ初めて凄く面白いモノがそこに生まれたりするんです。
そう考えると、個性的な人材やごく平凡な人材など多種多様な人材を確保している会社は、それだけで強みです。
だって、個性的な人材は人が考えないような素晴らしい事を発想しますが、意外と初歩的な事が抜けていたりします。
それをパッと見抜くのが、平凡な人だったりします。
これぞ見る視点の違いから見えて来るものなのでしょう。
そういう意味では、私達『BUZZCOM』は非常にバランスの取れた集団になりつつあります。
別に自己陶酔する訳ではなく、今日ミーティングをしていて客観的に感じました。
これからの私達のコンテンツはもちろん、クライアントにも満足してもらえる企画が発案できるはずです。
その為にも色々な発想ができるように普段から頭を柔軟にしておかなければ!!